湯之島館の過ごし方
下呂のまち観光と
湯之島館の見どころを
ご案内。
湯之島館めぐり
温泉に浸かってのんびり過ごすのもいいけれど、湯之島館は文化財の宿だけにフォトジェニック。
スマホ片手に館内にあふれるポイントを映しながら、豊かで贅沢な昭和の日本の文化に触れてみましょう。
スタンプラリーに挑戦するお客様はフロントへお申し出ください。

1. 玄関外観
湯之島館の顔、黒々と重々しい入母屋屋根の玄関は映さない人はいないくらい。この背後に見える木造三階建ての本館が国登録の有形文化財です。

2. 応接ロビー
今は使われていませんが、かつてはお客様が暖を取った囲炉裏が残るロビー。天井の細工、窓の格子などなど、建築家たちも唸る手仕事が見られます。

3. 渡り廊下
国登録有形文化財。窓にも注目を。廊下の形状に沿って斜めに枠取られ、窓ガラスも斜めにカットされた箇所も。当時の製造技術が発達していなかったためですが、ガラスの揺らめきは昭和レトロとされ、アンティーク好きはうっとり。

4. 展望台
ここからの眺望は下呂温泉の他のどの宿からもご覧いただけない風景です。しばしこのパノラマをご堪能ください。

5. 昭和天皇、上皇様のご宿泊
この写真ギャラリーには昭和天皇・皇太后両陛下と上皇・上皇后両陛下がご宿泊された時のご様子を飾らせていただいています。当館の誉です。

6. らせん階段
誰もが覗き込む撮影ポイントで木製の手すりもアールデコ調な彫りが施されています。

7. らせん階段のシャンデリアとステンドグラス
このシャンデリアは創業当初かららせん階段を照らしてきましたが、モダンで古さを感じさせないデザイン。

8. 家族風呂前
見事なモザイクタイルの細工は山の足湯でもご覧いただけたかと思いますが、家族風呂の前の廊下も美しく、ここにも手仕事が光ります。

9. 音楽室(ムーンライト2階)
現在はムーンライトを階上から撮影するスポット化していますが、バルコニーの手すりや装飾に見られるロートアイアンもアール・デコ建築の特徴です。

10. 陶器のポスト
ポツンと佇む懐かしいポスト。昔の旅人は手紙やハガキに思い出をしたためてこのポストから郵便で送りました。今も投函すればきちんと届きます。

11. 温泉寺までお散歩
湯之島館から坂道を下ると温泉寺があります。秋の紅葉はライトアップもされる観光スポットで、散歩にはちょうど良い距離。でも、帰り道は登り坂なので覚悟してお出かけください!